資格でキャリアをデザインする
資格は、人の能力を客観的に測ることが出来る尺度を持っていることになります。@まゆみ
カテゴリー「ひとりごと」の記事一覧
- 2025.08.24
[PR]
- 2011.09.30
ハローワークで雇用保険加入と失業給付金申請
- 2011.09.29
雇用保険加入が遡及される場合
ハローワークで雇用保険加入と失業給付金申請
ところで、ハローワークに行って雇用保険加入で払った分を取り戻す、では無く失業給付金を貰うための手続きをするのですが、どこででもいいわけではありません。
職業安定所であるハローワークで雇用保険加入手続きもやっています。
しかし、雇用保険加入による失業給付金をもらうのは任意、あなたの自由という考え方。
ハローワークまでわざわざ出向いて雇用保険加入をしていた自分が失業したことを証明します。
その上で、雇用保険加入していたことによる失業給付金を貰う申請をしないとならないのです。
もっとも、自分がハローワークに行って雇用保険加入の手続きをするなんてまず無いかもしれません。
ハローワークに行くもう一つの理由、雇用保険加入していた人が失業したので失業給付金を貰うための手続きをするためです。
雇用保険加入は義務とはいえ、ハローワークは国の機関ですからまあしかたのないことかもしれません。
PR
雇用保険加入が遡及される場合
自分の意思でないのに雇用保険加入をしなかった、失業した時に失業給付金を貰えない事を知ったらもちろん困りますよね。
「あなたは失業給付金を貰う資格がありません」でおしまいでしょうか。
問題は会社側が遡及加入することを拒否した場合です。
雇用保険加入をしていなかったのだから当たり前のことです。
しかし、事業主側だって良く理解していない場合もあります。
でも、雇用保険加入を遡及して行う方法は難解です。
それも自分で手続きをしなければならないケースの場合は特にです。
一生懸命働いて来たのに、雇用保険加入をしていないだけで、失業給付を受け取ることができなくなってしまうのですから。雇用保険加入は原則雇用する側が手続きを行うもので、働く側はその指示というか取り決めに従うだけです。