資格でキャリアをデザインする
資格は、人の能力を客観的に測ることが出来る尺度を持っていることになります。@まゆみ
カテゴリー「ひとりごと」の記事一覧
- 2025.08.16
[PR]
- 2011.12.08
高校生が考えるビジネスプラン
- 2011.12.07
ビジネスプランと事業計画
高校生が考えるビジネスプラン
人間の可能性や夢を実現化する高校生のパワーは、ビジネスプランに生かせる力を持っているのです。
最近では、ゆとり教育の弊害が叫ばれていますが、そんな高校生に、ビジネスプランが作成できるのでしょうか。
ビジネスプランは、例え高校生が考えるものであっても、本当に社会に出て役立つ教育とは何か、を得るきっかけにもなるのです。
例えば、事業主なら、どんな学生を採用すればいいのか、どんな方針で教育すれば会社に貢献できる人を育てられるか、などを高校生のビジネスプランから読み取れるのです。
最も多くゆとり教育を受けた世代は、8年間その教育を受けていて、今年の高校生にそれがあたるので、ビジネスプランと言ってもピンときません。
この高校生のビジネスプランコンテストは、毎年多くの人たちが期待していて、一般の人も参加できるようになっています。
PR
ビジネスプランと事業計画
実際にビジネスプランを作成する場合は、どんな場面で使用するのか、何の目的で使用するのかを、明確にする必要があります。
そして、配偶者や親族などの理解を得たり、事業内容を説明して協力してもらう環境作りをビジネスプランでしていく必要があります。
つまり、経営サイドだけではなく、社員と一緒に事業計画を練ることで、問題意識やビジョンが共有化でき、良いビジネスプランができるのです。ビジネスプランというのは、まさしく事業計画のことで、ビジネスには必要不可欠です。
要するに、ビジネスプランは、書き方や重点を置く箇所が違うと、あらぬ方向へ進んでいくこともあるので、まずは、事業計画をしっかりと想定することです。
そのため、ビジネスプランと言うのは、必ず、定期的な見直しが必要になってきます。
そして、事業計画は、会社を売却する時まで利用されるので、ビジネスプランの果たす役割はかなり大きいと言えます。